玉野市の「結婚新生活支援事業補助金」は、新婚夫婦が新生活を始める際の費用負担を軽減するための大切な助成金です。
しかし、令和6年度の申請期間はすでに終了しています。とはいえ、この助成金に関する情報を知っておくことは、次回の申請や今後の似たような支援制度に役立ちます。
来年度も同様の補助金が支給される可能性が高く、早めに準備をしておくことが大切です。
この記事では、申請に必要な書類や申請の流れ、注意点などを詳しく解説しました。次回の申請時にスムーズに進めるために、ぜひ今のうちに内容をチェックしておきましょう。
お気軽にご相談ください!
目次
玉野市結婚新生活支援事業補助金概要
玉野市では、新婚世帯の経済的な負担を軽減し、地域社会の少子化対策を進めるために、結婚に伴う新生活のスタートアップ費用をサポートするための「結婚新生活支援事業補助金」を提供しています。この補助金は、新婚世帯が新しく住宅を取得、リフォーム、賃貸、または引越しを行う際にかかる費用を対象としています。
具体的には、住宅の購入費用やリフォーム費用、賃貸住宅に関連する経費(賃料、敷金、礼金、共益費等)、引越し費用が補助対象です。これにより、新婚夫婦がよりスムーズに新生活を始められるよう支援しています。
特に、リフォーム費用に関しては外壁塗装も対象となっており、住宅の改修に関する費用を支援しています。玉野市では、これらの経費を支給することで、住宅の品質向上を図るとともに、生活環境の改善を目指しています。
上限金額
この補助金の上限金額は、夫婦の年齢や収入に基づいて決定されます。新婚夫婦の年齢によって、支給される補助金の額が変わります。以下は、夫婦の年齢に基づいた補助金額の例です。
支給金額例
夫婦の年齢(申請時) | 補助金上限額 |
---|---|
29歳以下の世帯 | 60万円 |
30歳以上39歳以下の世帯 | 30万円 |
例えば、29歳以下の夫婦が新婚生活を始め、外壁塗装を含む住宅リフォームを行った場合、最大60万円の補助金が支給されます。これにより、外壁塗装やその他の住宅改修にかかる費用の負担を軽減でき、新生活をより快適にスタートできます。
この補助金は、夫婦の収入や過去の支援を受けたかどうかによって条件が異なる場合がありますので、申請前に市役所での確認をお勧めします。
お気軽にご相談ください!
助成金の対象(対象住宅・対象者)
対象者
この補助金の対象となる世帯は、以下の条件をすべて満たす新婚夫婦です。
-
新婚世帯:令和6年1月1日以降に新規に婚姻した世帯
-
居住要件:対象期間(令和6年4月1日〜令和7年3月31日)において、夫婦ともに玉野市内に居住する住宅に住民登録をしていること
-
年齢制限:婚姻時に夫婦ともに39歳以下であること
-
所得制限:申請時における夫婦の所得合計が500万円未満(貸与型奨学金の返済を行っている場合は、その返済額を除外)
-
納税要件:夫婦ともに市税等に滞納がないこと
-
社会貢献の意志:市が指定する子育て支援に温かい社会づくりへの取組に参加する意思があること
-
過去の受給歴:過去にこの補助金を受けたことがないこと
対象住宅
補助金の対象となる住宅について、以下の経費が含まれます:
-
住宅取得費(新築、購入)
-
住宅リフォーム費(外壁塗装も対象)
-
住宅賃借費(賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料)
-
引越し費用(引越し業者または運搬業者への支払い)
ただし、以下の項目は対象外となります:
-
倉庫や車庫の工事費用
-
外構工事(門、フェンスなど)
-
家電製品(エアコン、洗濯機等)の購入設置費用
助成金交付までの流れ
補助金を受け取るための手続きの流れは、以下のようになります。
1. 申請
-
申請書類を準備し、総合政策課へ提出します。
-
申請書類には、交付申請書、婚姻届受理証明書、所得証明書、住民票、住宅に関連する書類(領収書等)などが必要です。
2. 審査・交付決定
-
市が申請内容を審査し、交付の可否を決定します。
-
交付決定の結果は、申請者に通知されます。
3. 請求
-
交付決定通知書が届いた後、請求書を市に提出します。
4. 補助金支払い
-
申請者の指定口座に補助金が振り込まれます。
これらの流れに従って申請を進めることで、スムーズに補助金を受け取ることができます。各段階で必要書類や手続きが異なるため、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。
簡単5分でお見積♪
助成金交付に必要な書類
申請を行う際に必要な書類は、以下の通りです。これらの書類を全て揃えてから、申請を行ってください。
必要書類
-
補助金交付申請書
申請書を市役所の総合政策課へ提出します。 -
婚姻届受理証明書または婚姻後の戸籍全部事項証明
婚姻の証明書類です。 -
世帯全員の住民票
申請者及びその世帯全員の住民票が必要です。 -
世帯の直近の所得証明書
夫婦の総所得がわかる証明書類(税証明など)を提出します。 -
市税等の納税証明書
玉野市の市税等に滞納がないことを示す証明書を提出します。 -
住宅に関する書類
-
住宅購入時には、物件の売買契約書の写し
-
リフォームの場合は、工事請負契約書の写し
-
賃貸住宅の場合は、賃貸借契約書の写し
-
その他、引越し費用の領収書など、関連する費用を証明する書類
-
-
住宅手当支給証明書
住宅手当が支給されている場合、その証明書が必要です。 -
貸与型奨学金の返済額がわかる書類(該当者のみ)
借金返済をしている場合、その詳細を示す書類が必要です。
注意点
-
申請書に不備がある場合、受付できないことがあります。
-
申請内容に変更があった場合は、速やかに総合政策課に報告してください。
お気軽にご相談ください!
申請期間
申請は以下の期間に行うことができます。受付期間内に必要書類を揃え、早めに申請を行いましょう。
申請受付期間
-
開始日:令和6年4月1日
-
終了日:令和7年2月28日(予算が達成次第終了)
※ 受付は先着順で、予算がなくなり次第終了となりますので、早めの申請をおすすめします。
助成金申請の注意点
助成金を申請する際に、以下の点に注意して手続きを進めましょう。
1. 申請書の不備に注意
-
申請書に不備があると、受付ができない場合があります。書類提出前に、必要書類が揃っているかを必ず確認してください。
-
不足書類がある場合、受付が遅れることがありますので、あらかじめリストに沿って準備しましょう。
2. 申請内容の変更があった場合は必ず報告
-
申請内容に変更があった場合(住所変更、経済状況の変動など)、速やかに総合政策課へ報告する必要があります。
-
変更内容が届かないと、補助金の交付に影響が出る可能性があります。
3. 先着順・予算終了の可能性
-
申請は先着順で、予算がなくなり次第受付が終了します。申請は早めに行うことをおすすめします。
-
申請期間内であっても、予算が満額になった時点で受付が終了する場合があるため、早期に手続きを行いましょう。
4. 対象外経費に注意
-
補助金の対象となる経費には制限があります。特にリフォーム費用については、外壁塗装や住宅改修以外の費用(エアコンや家電の設置費用など)は対象外です。
-
申請前に、支出が補助対象となるか確認することをお勧めします。
5. 必要書類の確認
-
申請には多くの書類が必要です。特に、婚姻届受理証明書、所得証明書、納税証明書などの書類を忘れずに提出してください。
-
書類が不完全だと申請が受理されませんので、必要書類が全て揃っているか再確認しましょう。
まとめ
本記事では、玉野市の「結婚新生活支援事業補助金」に関する重要な情報をお伝えしました。
申請期間が終了していることを踏まえ、次回の申請に向けて、どんな準備が必要かを知ることができます。
重要ポイント:
-
申請期間は終了済み:令和6年度分は予算終了により受付終了。来年度の申請に向けて準備を。
-
申請対象者:新婚夫婦で、玉野市内に住民登録がある、年齢が39歳以下、所得が500万円未満などの条件が必要。
-
対象経費:住宅取得費、リフォーム費(外壁塗装も対象)、賃貸費用などが補助対象。
-
申請書類:婚姻届受理証明書や所得証明書、住民票などが必要。
-
申請の流れ:申請→審査・交付決定→請求→補助金支払いのステップ。
次回申請時には、早めに準備を始め、スムーズに申請を行えるようにしましょう。
職人集団の塗り処「ハケと手」!
外壁塗装を成功させるためには、信頼できる業者選びがカギです。塗り処ハケと手では、以下の強みでお客様をサポートいたします!
- 完全自社施工・自社管理:職人が直接施工するため、中間マージンがなく、質の高い仕上がりをお手頃価格でご提供します。
- プロのカラーデザイナーによる無料シミュレーション:契約前に20種類以上のデザインを確認でき、理想の外観を具体的にイメージできます。
- 業界唯一の長期保証:木部・鉄部・樹脂など、競合では難しい部分も一応しっかり保証。
- 見積り後のしつこい営業は一切なし:お気軽にご相談・見積り依頼が可能です。
- 全国80拠点の地域密着サービス:迅速で適切な対応を心がけ、地域の特性を踏まえた最適なプランを提案します。
- 万全のアフターケア:施工後も安心のフォロー体制で、長くお付き合いさせていただきます。
職人の技術とデザイン力で、全国のお家を幸せ色に塗り替えています♪お気軽にお問い合わせください!
簡単5分でお見積♪