.
無料見積
とりあえず相談
亀吉AIに相談
電話する

【初心者向け】松山市の外壁塗装助成金を分かりやすく解説

【初心者向け】松山市の外壁塗装助成金を分かりやすく解説

皆さんこんにちは!
この記事では、愛媛県松山市の助成金について解説していきます!
外壁塗装は助成金が適用される地域が多く、知っているか知らないかで費用が数十万円と変わってきます。
しかし、申請って大変そうですよね…。そんな方でも安心してください!本記事はそんな何も分かりません!という方でも分かるように詳しく解説していきます
その他にも、外壁塗装のメリット・デメリット、業者の選び方などプロから見た塗装の情報が満載です♪
この記事を読めば、松山市で間違った塗装工事を行うことはなくなります!
早速見ていきましょう~!

簡単30秒でお見積♪

    次へ

    前へ

    次へ

    前へ

    次へ

    あくまで任意です!!

    前へ

    次へ

    あくまで任意です!!

    前へ

    次へ

    前へ

    項目数

    残り 5

    松山市外壁塗装助成金

    ①松山市の外壁塗装助成金とは?

    松山市では、住宅のリフォームを応援するために「わが家のリフォーム応援事業補助金」を提供しています。この助成金は、安心・安全な住まいづくりを支援し、子育て世帯や高齢者、建物の長寿命化を促進することを目的としています。また、移住者や多子世代、三世代同居の家庭には加算があります♪

    松山市はこんな素晴らしい制度があります!それも、移住者や多子世代には10万円加算もあるそうです。

    ②補助金額

    • 基本補助: 「補助対象工事」の費用の10%が補助されます(上限30万円)
    • 加算額: 特定の条件に該当する場合、それぞれ10万円が加算されます。

    加算の条件

    1. 移住者利用: 令和2年4月1日以降に市外から補助対象住宅に直接転入した方。
    2. 居住誘導区域: 令和4年4月1日以降に新しく所有権を得て、区域外から区域内に転居する方。
    3. リノベーション: 令和4年1月1日以降に中古住宅を購入し、所有権を得た方。
    4. 三世代同居: 三世代(親・子・孫)が既に同居しており、引き続き同居する方、またはリフォーム工事で新しく同居する方。
    5. 多子世帯: 18歳未満の子(妊娠している場合を含む)が3人以上いて同居される方。
    6. 空き家バンク: 空き家バンクに登録された中古住宅を令和4年4月1日以降に購入した方。

    注意点

    • 補助金額が補助対象工事費(税抜)の2分の1を上回る場合は、補助対象工事費の2分の1を補助金額とします。
    • 同じ工事で松山市の他の補助制度との併用はできません。

    文字が並びすぎて読みづらい!
    要するに「転入してきた方」「区域外から区域内に転居する方」「中古住宅を購入し所有権を得た方」「三世代(親・子・孫)が同居している方」「3人以上同居している方」「空き家バンクの住宅を購入した方」は助成金が加算されるということです!
    松山市で外壁塗装を考えている方はコチラから無料見積もり!

    ③松山市外壁塗装助成金の対象者

    対象となる方

    1. 住宅所有者: リフォームを行う住宅の登記名義人であること。
    2. 住宅居住者: 実績報告までにその住宅に住んでいる方(単身赴任者も含む)。
    3. 市内業者との契約: 市内に営業所等を有するリフォーム業者と工事請負契約ができる方。
    4. 市の現地確認: 実績報告後、松山市が行う現地確認を受けることができる方。

    対象外となる方

    • 平成30年度以降に「わが家のリフォーム応援事業」に基づく補助金の交付を受けている方。
    • 市税を滞納している方。
    • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員。

    分からないことがあれば、市役所か私たち塗り処ハケと手にご相談してください!

    ④松山市外壁塗装助成金の対象住宅

    対象となる住宅の条件

    1. 所在地: 松山市内にある住宅。
    2. 所有形態: 申請者が所有している戸建て住宅または集合住宅(賃貸住宅は除く)。
    3. 分譲マンション: 申請者が所有する専有部分のみが対象。
    4. 併用住宅: 延床面積の2分の1以上を居住用途に使用し、建物内部で行き来可能な部分のみ対象。
    5. 長屋住宅: 現況で住宅として使用しており、申請者が全体を所有している場合のみ対象。
    6. 離れ: 主たる住戸から切り離されている建物(離れなど)は対象外。

    その他の注意点

    • 補助対象となる住宅は、法務局にて登記されている必要があります。
    • 賃貸物件は補助対象外です。

    併用住宅の、延床面積2分の1以上は申請の中で確認していただく必要があります!
    対象外となる住宅は、離れと賃貸物件の2つです。

    ⑤松山市外壁塗装助成金の対象工事

    対象となるリフォーム工事のタイプ

    1. 子育て応援タイプ: 18歳未満の子供がいる家庭が行う住環境向上工事。
    2. 高齢者応援タイプ: 65歳以上の申請者が行う住環境向上工事。
    3. 長寿命タイプ: 外壁の塗装や張り替え、屋根の塗装や葺き替えなどの長寿命化工事。
    4. バリアフリータイプ: 高齢者や障がい者が安心して生活するためのバリアフリー工事。

    工事の条件

    • 各タイプの工事は、50万円(税抜)以上のリフォーム工事が対象です。
    • 住環境向上工事は、外装工事、内部工事、設備工事、増改築工事など一般的なリフォーム工事を含みます(外構工事は除く)。

    補助金交付後の工事過程

    • 補助金交付決定後に契約、着工し、市の定める期日までに実績報告書を提出する工事が対象です。
    • 同じ工事で松山市の他の補助制度との併用はできません。

    依頼する業者は、松山市内に拠点を置いている業者しか対象にならないので注意しましょう!
    塗り処ハケと手は、愛媛県に店舗を構えています!外壁塗装について分からないことがあれば、いつでも職人集団の塗り処ハケと手にご相談してください♪
    ハケと手に相談したい方はコチラから!
    無料見積もりはコチラから!

    ⑥松山市外壁塗装助成金の申請期間

    事前申請の期間

    令和6年5月7日(火曜日)から令和6年5月23日(木曜日)までです。

    この期間内に、対象となるリフォーム工事を行う住宅の所有者は、事前に補助金の申請を行う必要があります。申請対象となるのは、松山市内にある戸建て住宅や集合住宅の所有者で、特定の要件を満たすリフォーム工事に関してです。

    受付場所

    • 場所: 松山市役所 本館7階 住宅課。

    電話:089-948-6349
    E-mail:juutaku@city.matsuyama.ehime.jp

    注意点

    • 受付は土曜日、日曜日、祝日を除く。
    • 申請書類は、松山市役所住宅課(本館7階)、各支所、各サービスセンター、住宅課ホームページで配布しています。

    これらの期間は、松山市の外壁塗装助成金の申請において重要です!申請を検討している方は、これらの期間を厳守し、必要な書類を期限内に準備・提出することが重要です。
    また、期間や手続きに関する最新の情報は、松山市の公式ウェブサイトや住宅課で確認していきましょう!

    ⑦申請の流れ

    助成金の主な流れは以下の通りです!
    わが家のリフォーム応援事業の申請時の注意点は、事前申請と本申請で分かれている部分です!
    そこさえ理解すれば大丈夫だと思います♪

    ステップ1: 事前申請の準備

    1. 情報収集: 松山市の公式ウェブサイトや住宅課から助成金に関する情報を収集します。
    2. 書類の入手: 事前申請に必要な書類を市役所の住宅課、各支所、サービスセンター、またはオンラインで入手します。
    3. 書類の記入: 事前申請書に必要事項を正確に記入します。

    事前申請に必要な書類詳細はコチラ!

    ステップ2: 事前申請の提出

    1. 提出期間の確認: 事前申請の受付期間を確認し、期限内に準備します。
    2. 書類の提出: 完成した申請書類を指定された場所に提出します。
    3. 抽選の待機: 申請総額が募集枠を超えた場合、抽選の結果を待ちます。

    ステップ3: 本申請の準備

    1. 本申請書の入手: 事前申請の結果を受け、本申請書類を入手します。
    2. 書類の記入: 本申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付します。

    ステップ4: 本申請の提出

    1. 提出期間の確認: 本申請の受付期間を確認します。
    2. 書類の提出: 完成した本申請書類を指定された場所に提出します。

    ステップ5: 工事の実施

    1. 業者選定: 助成金交付決定後、市内に営業所を有するリフォーム業者を選定します。
    2. 契約締結: 選定した業者と工事請負契約を結びます。
    3. 工事開始: 契約に基づき、工事を開始します。

    ステップ6: 実績報告の提出

    1. 報告書の準備: 工事完了後、実績報告書と関連書類を準備します。
    2. 写真の撮影: 工事前後の住宅の写真を撮影し、報告書に添付します。
    3. 書類の提出: 完成した実績報告書と関連書類を市に提出します。

    注意点

    • 申請書類は正確に記入し、必要な添付書類を忘れずに提出してください。
    • 工事請負契約書は、市の定める基準に沿って作成されている必要があります。
    • 実績報告は、市の定める期日までに完了させる必要があります。

    ⑦松山市外壁塗装助成金の申請に必要な書類

    事前申請時に必要な書類

    1. 補助金交付事前申請書: 助成金の事前申請用の公式フォーム。補助金交付事前申請書ダウンロード)
    2. 見積書のコピー: リフォーム工事の見積もり書のコピー。
    3. 委任状(事前申請用): 代理人が事前申請を行う場合に必要。委任状ダウンロード)

    本申請時に必要な書類

    1. 補助金交付申請書: 助成金の本申請用の公式フォーム。(補助金交付申請書ダウンロード)
    2. 住民票の写し: 申請者の住民票のコピー。
    3. 市税完納証明書: 松山市税を滞納していないことを証明する書類。
    4. 登記事項証明書(建物): リフォーム対象の建物の登記簿謄本。
    5. 確約・同意書: 工事に関する確約や同意を示す書類。確約・同意書ダウンロード)
    6. 銀行等口座番号確認書: 補助金の振込先口座情報。銀行等口座番号確認書ダウンロード)
    7. 補助対象工事の見積書(原本): 工事の詳細な見積もり書。
    8. 平面図: 工事を行う住宅の平面図。
    9. 対象住宅の写真: 工事前の住宅の全景と施工予定箇所の写真。
    10. 位置図: 対象住宅の位置を示す図。
    11. 委任状(本申請用): 代理人が本申請を行う場合に必要。委任状ダウンロード)

    実績報告時に必要な書類

    1. 実績報告書: 工事完了後の報告用フォーム。実績報告書ダウンロード)
    2. 工事請負契約書のコピー: 工事を行った業者との契約書。
    3. 領収書のコピー: 工事に関する支払いの領収書。
    4. 工事後の写真: 完成した工事の写真。

    完成届のダウンロードはコチラから!

    実績報告書を提出し確定すると、請求書を送る必要があります!(請求書ダウンロードはコチラ)
    これらの書類は、申請プロセスの各段階で必要となります。書類は正確に記入し、必要な添付書類を忘れずに提出してください。また、書類の詳細やフォーマットについては、松山市の公式ウェブサイトや住宅課で確認することができます!

    塗り処ハケと手愛媛店の職人をご紹介!

    塗り処ハケと手の愛媛店の職人は片岡です!
    片岡は「手間をかけてでもお客様の求めているものを提供したい!」という根っからの職人気質です!
    とても塗装に熱い職人で、片岡に任せれば間違いない!という存在です♪ご覧の通り技能・デザイン・サポートの部門で三冠を獲得しています!
    腕はめちゃくちゃ良いのですが、少し口下手なところもあるので大目に見てください泣

    日本一熱い職人片岡についてもっと知りたい方はコチラ!
    無料見積もりはコチラから!

    塗り処ハケと手の施工実績をご紹介!

    愛媛県四国中央市 T様邸

    【題名:今の雰囲気を大事にしたいけん】多彩工法による外壁塗装

    この度は塗り処ハケと手愛媛中央店にご縁を頂きありがとうございました! 現地調査でお伺いしたときからとても元気よく優しくご対応頂き、提案書を作成中は「Tさんには本当に塗装で失敗して欲しくない」という思いでいっぱいだったのを覚えています。 お色も今の家の雰囲気を損なわずに綺麗にするために一緒に悩み抜きましたね。一緒に悩ませて頂いたからこそ僕たちも胸を張ってお引渡しができました。これからも末永いお付き合いを宜しくお願い致します!    P.S.また弟さんのお店、一緒に行きましょう!

    愛媛県新居浜市H様邸 屋根・外壁塗装

    悩み抜いた末に辿り着いたお色

    複数社相見積もりの中、ハケと手愛媛中央店にご縁を頂きありがとうございました。屋根は外壁と比べ紫外線による塗料劣化が早く進む傾向にあります。そのためご予算にも限りのある中お屋根にはより耐久性に優れる無機フッ素塗料を使わせて頂きました。お色に関してもプロデザイナーによる【カラーシミュレーション】を作り直すことによりイメージ通りの塗り替えが実現できました!

    上記の他にも沢山の施工実績があります!気になる方はコチラからご覧ください!

    愛媛県松山市の気候と外壁塗装に与える影響

    松山市の気候特徴:

    1. 温暖な気候: 松山市は一年を通して比較的温暖で、冬でもそれほど寒くなりません。夏は暑く、日照時間が長いのが特徴です。
    2. 降水量: 四国は梅雨の影響を受けやすく、特に6月から7月にかけては高い湿度と共に多くの雨が降ります。また、台風の影響を受けやすい地域でもあります。

    外壁塗装への影響:

    1. 日照と紫外線: 長時間の日照と強い紫外線は、外壁の塗料を褪色させたり、劣化を早めたりする原因になります。特に色あせやひび割れに注意が必要です。
    2. 高温: 高温は外壁材料の膨張を引き起こし、塗装の剥がれや亀裂の原因となることがあります。
    3. 湿度と雨: 高湿度と多雨は、外壁にカビや苔の発生を促す原因となります。また、雨の日は塗装工事ができませんので、工期を延ばすことがあります。

    上記の影響はありますが、高知県はとても外壁塗装に最適な地域です!一年中バリバリ施工することができます!
    不安な箇所などは見積もり段階で、丁寧に説明と十分に対策させていただきますのでご心配不要です!!

    松山市の外壁人気色ランキングTOP5

    2022年の愛媛県での外壁塗装における人気の色トップ5は以下の通りです!
    是非塗り替え時の参考にしてみてください♪

    1位. ホワイト

    人気の理由: ホワイトは清潔感と明るさを与えることから人気があります。また、どんな環境にも馴染みやすく、家の外観を広く見せる効果があります​​♪紫外線の反射率も高いので夏は涼しく、耐久性も長くなりがちなお色になります。

    2位. ベージュ・アイボリー

    人気の理由: ベージュ・アイボリーは長年にわたり外壁塗装で人気の色です。その理由は、その温かみと目に優しい色合いにあります。また、屋根にどんな色を持ってきてもバランスが良く決まるため、多くの家屋に適しています​​​​!周りのご近隣様の家を考えた際にもまず地域の景観を壊すことはありません。

    3位. ネイビー系

    人気の理由: ネイビー系の色は高級感のある印象を与え、特にモダンなデザインの家に適しています。また、色の深みがあるため、他の色とのコントラストを生み出すことができます​​。黒や灰色や藍色に対して木をイメージさせるような茶色はまず間違いないです。最近のスターバックスさんもこの組み合わせを採用していますね。

    4位. グレー

    人気の理由: グレーは落ち着いた雰囲気をもたらし、汚れが目立ちにくいという実用的な利点があります!また、モダンな感じを演出でき、多様な建築スタイルにマッチします​​​​。近年のおしゃれなカフェなどではブルーグレーと呼ばれる色が軒並み使われています。

    5位. 黒

    人気の理由: 黒色の外壁はそのスタイリッシュな印象、大人の雰囲気、デザインの柔軟性、モダンな外観、どんな要素も兼ね備えています!しかし、埃や砂の汚れが目立ちやすく太陽熱を吸収しやすいというデメリットもあります!

    長野県で人気な色を紹介していきましたが、色によっては
    ・色あせしやすい色
    ・汚れが目立ちにくい色
    ・家が大きく見える色
    ・高級感のある色
    など様々あります!少し勉強してみると奥深くて、とても面白いですよ!

    また同じ色でもつや消し、3部艶、半艶、7部艶など艶感によって印象は大きくことなりますし。粒子(表面の粗さ)も塗料によって異なるので同じ色味でも印象は異なります。一部にウッドを張ってみたり、タイルをはってみたりとアクセントを組み合わせれば無限大のデザインになりますね♪ただの単色塗装ではなく、エイジングと呼ばれる敢えて古びたアンティークな印象をもたせる技法もあったりします。

    外壁塗装の色について詳しく知りたい方はコチラ!

    愛媛県民の県民性

    愛媛県民の県民性について述べる際、いくつかの一般的な特徴や性質が挙げられます!
    こんなところもあるんだ!というような特徴も見えたのでご紹介していきます♪
    先ほどご紹介した、愛媛の職人片岡と照らし合わせつつ解説していきます笑

    1. 温和でおおらか:

    愛媛県民は、温暖な気候に育まれたおおらかな性格の持ち主が多いとされます。人懐っこく、他人に対して親切で温和な態度を取ることが多いです。
    これはめちゃくちゃ片岡にあてはまっています!おおらかでどんな人に対してもとても優しいです♪

    2. 協調性が高い:

    愛媛県民は協調性が高く、地域社会での団結力を大切にする傾向があります。祭りや地域行事に積極的に参加し、共同体としての一体感を重んじる風潮があります。
    片岡にとてもあてはまっています!上記でいった通り、温和でおおらかだからか周りからとても愛されキャラですし、とても頼りになる兄貴のような存在です!

    3. のんびりとした生活リズム:

    愛媛県は都会の喧騒から離れた落ち着いた時間が流れる場所が多く、県民もその環境を反映してか、のんびりとした生活を好む人が多いです。急かされることなく、自分のペースで物事を進める傾向があります。
    これもあてはまってる!!片岡はとてものんびりとした感じです笑
    しかし、塗装のことになると熱が入りせっかちになることもあります!この男、塗装が本当に大好きなんです。。。

    4. 自然との調和を重視:

    自然豊かな地域に住む愛媛県民は、自然と調和しながら生活することの大切さを知っています。海や山といった自然環境を大切にし、それを生活の一部として受け入れています。
    ここに関しては全く分かりません!笑
    片岡から自然に関する話しは聞いたことがありません!しかし、体は丈夫そうです!

    外壁塗装の主な流れ

    1. 現地調査:職人が現地を訪れ、課題や不安点を確認します。
    2. お見積り&カラーシミュレーション:無料で見積書と20パターンのカラーシミュレーションを提供します。
    3. 着工前打合せ&近隣あいさつ:工事の内容や進め方について最終確認を行い、近隣へのあいさつも行います。
    4. 足場組立&ネット養生:安全確保のため足場を設置し、周囲の保護をします。
    5. 高圧洗浄:丸一日かけて綿密に洗浄を行います。
    6. 養生&下地処理:ひび割れなどの補修と、塗装しない箇所の保護を行います。
    7. 下塗り&中塗り:下塗りで塗膜を作り、中塗りで厚みを加えます。
    8. 上塗り&付帯部塗装:3度塗りの最終段階で、上塗りを行います。
    9. 養生バラシ&完工検査:塗りムラや塗り残しがないか最終検査を行います。
    10. 清掃&足場解体:清掃を行い、足場を解体します。
    11. 保証書発行&引き渡し:仕上がりの確認と保証書の発行を行います。
    12. 近隣あいさつ:工事に伴うご迷惑のお詫びと感謝のあいさつを近隣に行います。

    この流れは、お客様との密な連絡を取りながら進めます!
    2のカラーシュミレーション20パターンは、無料見積もりの段階でプレゼントさせていただきます♪

    通常は塗装店の事務員さんなどが、シュミレーションすることが一般的ですが
    ハケと手では、プロのデザイナーが最高級のソフトウェアを使用して1つ1つお家にあった色を決めていますので、お楽しみに!
    無料見積もりはコチラから!

    外壁塗装の業者選択のポイント

    外壁塗装の業者を選択する際に重要なポイントはいくつかあります!
    中でも業者の選定で一番大切なことは、複数業者から見積もりを取ることです(推奨3社以上)
    複数の業者から見積もりを取ることで、サービスを比較することができます!その結果一番信頼できる業者に出会うことができるでしょう♪
    それでは、その他のポイントについて見ていきましょう!

    1. 実績と信頼性: 業者が過去に行った塗装工事の実績を確認することは重要です。施工実績を確認することで、その業者をさらに信頼できると思いますし、そこに記載されているコメントなどから人柄なども見えてきて面白いと思いますよ♪
    2. 見積もりの透明性: 見積もりが明確で、どのような作業が含まれているのかが詳細に説明されているかを確認してください!不明瞭な見積もりは質問するようにしましょう。
      見積もりの注意点について知りたいことはコチラ!
    3. アフターサービスと保証: 塗装工事後のフォローアップや保証期間がどの程度あるかも確認することが大切です。長期的な品質保証やアフターケアが提供されている業者を選ぶと安心です!
    4. コミュニケーション: 業者とのコミュニケーションがスムーズかどうかも大切です。お客様の要望をしっかりと聞き入れ、それに対応できる業者を選ぶことが重要です!
      「この業者さんなら私の大切なお家任せれるな!」と思った業者さんにしましょう!

    業者選択を怠ってしまうとどうなる?

    外壁塗装の業者選択を怠ることによって生じるリスクは以下の通りです!

    1. 不適切な施工: 経験や技術力が不足している業者に依頼すると、外壁塗装の品質が低下する恐れがあります。これにより、塗装の耐久性や仕上がりの美しさが損なわれ、修正や再塗装が必要になる可能性があります!塗料の不適切な選択や塗装方法の誤りは、剥がれや色あせ、雨漏りなどを引き起こす可能性がありますので注意が必要です!
      どんな塗料を使用するかより、どのくらい腕のある職人さんに依頼するかの方が大切です♪
    2. コストの増加: 最初は安価に見えても、低品質な材料の使用や施工ミスにより、追加費用が発生することがあります!最終的には高品質な業者に依頼するよりも高額になることもあります。
    3. 保証やアフターサービスの不足: 信頼できる業者は通常、施工に対する保証や充実したアフターサービスを提供します。しかし、適切な業者選定がなされない場合、これらのサービスが不足することがあり、後々大きなトラブルに繋がることが多くあります!

    正しい業者選定は、満足のいく外壁塗装を行う上で非常に重要です!したがって、業者選びは慎重に行い、事前に十分なリサーチと比較を行う必要があります。
    とてもこだわり、楽しみにした外壁塗装も、施工不良だと「やるんじゃなかった」と後悔してしまうことになります!
    塗装工事で絶対にそんな思いはしてほしくないです。先ほどにも言いましたが、複数業者から見積もりを取って慎重に検討しましょう!

     

    HPから問い合わせした後の流れ

    実例紹介:HPからの問い合わせで実現した外壁塗装

    施主様の背景

    • 地域: 愛媛県
    • 住宅タイプ: 一軒家、築25年
    • 施主様の要望: 色あせと紫外線によるダメージから外壁修復と、落ち着いた色への変更

    問い合わせから施工までの流れ

    1. HPでの問い合わせ:
      • 施主様はハケと手のウェブサイトを閲覧し「無料見積もり」から問い合わせフォームに見積もりを依頼。
      • そこで色あせと紫外線ダメージの修復を要望。
    2. 初回対応:
      • 迅速にメールで返信し、後日電話で詳細を確認。一週間後に現地調査を実施。
    3. 現地調査:
      • 業者が施主様宅を訪問し、外壁塗装をする必要があるか確認。
      • チョーキングの症状が出ていたので分かりやすく説明。
    4. 見積もりと契約:
      • 詳細な見積もりを作成し、施主様に最適な提案書を提出。
      • 施主様は提案内容に満足していただき契約成立。
    5. 施工と完成:
      • 予定通りに施工を開始。進捗状況を定期的に報告。
      • 約2~3週間で施工完了。施主様はベージュをベースとした落ち着いた雰囲気の外壁に大満足。私も大満足!

    HPからの問い合わせってどんな感じなんだろう…?と思っていましたが、想像以上にスムーズに進み、お客様とも十分に連絡を取ることができたなと思いました!
    問い合わせをするなら間違いなくHPからがおすすめだと思います♪
    無料見積もりはコチラから!
    無料相談はコチラから!

    【おすすめ】塗料選びならこれ一択!?

    塗料の性能に、圧倒的な持続性を求めている方におすすめの塗料です!
    その塗料は「極塗シリーズ」です!
    以下では最高品質といわれる「極塗シリーズ」にどのような特徴があるのか記載してみました♪

     

    極塗シリーズの特徴:

    • 厳選された職人のみが使用可能: 認定を受けた優れた職人のみ使用許可が与えられます。
    • 誠実な販売方針: 耐用年数に関して誇大な表現を禁止し、営業のみではなく、施工が出来る会社様のみに販売しております。
    • 日本の気候に最適化: 日本特有の四季と環境に耐えるために開発された国産塗料。
    • 実証された耐久性: 日本一過酷な環境である宮古島での長期実証実験を経て、圧倒的な効果を実証しています。
    • 石英を採用: 石英により紫外線に強く、長期にわたり耐久性と外壁の美しさを保持することができます。

    この塗料は、長期間にわたってその性能を維持することが実証されています。また、倫理的な販売と施工の基準を設けることで、品質だけでなく、消費者との信頼関係を大切にしています。まさに、安心安全の塗料といえます♪

    極塗シリーズについて詳しく知りたい方はコチラから!

    まとめ

    最後まで読んでいただきありがとうございます!
    本記事では、松山市の外壁塗装について徹底解説していきましたが、少しでも参考になりましたでしょうか?
    松山市は全国的に見てみると、とっても外壁塗装に適している地域です!記事を作成していく中で、松山市の助成金は絶対に使用した方が良いなと思いましたし、申請するだけで30万円補助されるとなると申請しない理由がないですよね!
    少し話は変わりますが、塗装工事は残念なことに年間10000件ものクレームがある業界です。しかし、塗装工事はそんな安い物ではないですし、皆様の大切なお家です!
    私たちは、塗装で悲しむ人を一人でも減らしていきたいと強く思っています!そのために、1つ1つ慎重に外壁塗装のステップを踏んで皆様も気を付けてください。
    何か分からないことがあれば、業者さんに相談することは忘れないように!それでも分からない場合は、私たち職人集団の塗り処ハケと手にいつでも気軽に相談してください!
    そして、皆様が最善の選択ができるようにお手伝いさせてください。

    職人集団の塗り処「ハケと手」!

    塗り処「ハケと手」は全国各地に店舗を構えています!
    腕利きの職人集団で、塗装で全国の皆さんを幸せにします♪
    お困りのことがあれば、気軽にいつでもハケと手にお問い合わせください!
    お待ちしていま~す!♪お問い合わせはコチラから!

     

    Array ( [post_type] => shop [name] => ehime-chuyo [post_status] => publish [posts_per_page] => 1 )
    愛媛中予店

    愛媛中予店

    運営会社: 菊池建装
    住所: 〒791-8042 愛媛県松山市南吉田町1277-1
    代表者: 代表 菊池 晃一
    店舗ホームページ: https://www.kikuchi-kensou.com/

    簡単30秒でお見積♪

      次へ

      前へ

      次へ

      前へ

      次へ

      あくまで任意です!!

      前へ

      次へ

      あくまで任意です!!

      前へ

      次へ

      前へ

      項目数

      残り 5

      関連記事

      PAGE TOP