「外壁塗装って高いし、やるなら少しでもお得に済ませたい…」そう思っていませんか?
実は足立区では、遮熱塗装など省エネ効果のある塗装工事に対して助成金が出る制度があります。
条件さえ満たせば、最大で20万円の補助が受けられるチャンスです。ただし、「申請の順番」「必要な書類」など注意点も多く、正しく手続きしないと受け取れないことも…。
この記事では、足立区の助成金制度について、申請方法から注意点までやさしく解説しています。これから塗装工事を検討している方、ぜひ最後までお読みください!
お気軽にご相談ください!
目次
「東京都足立区省エネルギー設備導入支援事業」概要
東京都足立区では、地球温暖化対策の一環として、「省エネルギー設備導入支援事業」を実施しています。
この制度は、家庭のエネルギー消費を抑え、快適で持続可能な住環境づくりを支援することを目的としています。助成対象となる設備の中には、遮熱塗料を使用した外壁塗装・屋根塗装も含まれており、夏場の冷房効率向上やヒートアイランド現象の軽減に寄与することが期待されています。
遮熱塗装は、太陽光の熱を反射する塗料を外壁や屋根に施工するもので、室内温度の上昇を抑える効果があります。これにより冷房使用の抑制が見込め、家庭でのエネルギー削減につながるため、足立区では一定の条件を満たす遮熱塗装工事に対して助成金を交付しています。
この助成金制度は、申請前に工事を実施しないことが条件であり、区の審査・交付決定を経てからの施工が必要です。制度の概要や申請方法を理解し、適切なタイミングで申請することが重要です。
上限金額
足立区が提供する遮熱塗装への助成金には、1件あたりの上限金額が明確に定められています。
令和6年度の制度では、遮熱塗装工事については、以下の条件で助成金が交付されます。
-
助成率:対象工事費用の1/2以内
-
助成上限額:20万円
たとえば、遮熱塗装工事にかかる費用が40万円であれば、その1/2にあたる20万円が助成されます。ただし、費用が50万円であっても、上限の20万円を超える部分は助成対象外となります。
なお、助成金額の算出には、見積書や契約書に基づいた正確な費用の提示が必要です。また、遮熱性能を有する塗料であることを証明する資料(性能データシートなど)を提出することが求められる場合があります。
さらに、同じ年度内に他の省エネ設備(太陽光パネルや断熱窓など)と併用することも可能で、その場合の合計助成上限額は増額される可能性があります。ただし、総額の制限や申請件数の制限がありますので、詳細は足立区の公式サイトで最新情報をご確認ください。
補助金の対象(対象住宅・対象者)
この助成制度における「補助金の対象」は、大きく分けて住宅の条件と申請者の条件の2つの観点から定められています。
どちらか一方が基準に満たない場合、助成金の対象外となるため、事前にしっかりと確認しておきましょう。
【対象となる住宅】
-
足立区内に所在する一戸建て住宅または集合住宅の専有部分
-
現在居住中の住宅であること(新築中の建物や未入居住宅は不可)
-
遮熱塗装を実施する部位が居住空間に直結している外壁または屋根であること
【対象となる申請者】
-
助成対象住宅の所有者であり、住民登録が足立区にある方
-
区税(住民税・固定資産税など)を滞納していないこと
-
過去に同制度で遮熱塗装の助成を受けていないこと(年度によって制限あり)
また、申請者が法人や賃貸物件の管理会社である場合には、居住者本人による同意書の提出や追加の確認書類が求められることがあります。制度の主旨が「個人の省エネ支援」であるため、基本的には居住者本人が申請者であることが望ましいとされています。
住宅の規模や建物の構造によっては、遮熱塗装の効果が限定的である場合もありますが、助成の可否は工事内容と材料の適正性で判断されます。したがって、施工業者との事前相談と足立区への申請内容確認は非常に重要です。
お気軽にご相談ください!
補助金交付までの流れ
足立区の省エネルギー設備導入支援事業において、遮熱塗装に関する補助金を受け取るには、いくつかの明確なステップを踏む必要があります。
特に注意すべきは「必ず申請・交付決定後に工事を行う」ことです。以下に、申請から補助金受け取りまでの具体的な流れをご紹介します。
【1】事前確認と業者選定
まずは遮熱塗装の内容が補助対象となるかを確認します。足立区の指定要件に合致する塗料を使用しているか、また施工予定場所が対象かを確認してください。信頼できる施工業者と相談し、見積書や施工内容の説明書を作成してもらいましょう。
【2】申請書類の準備・提出
足立区の環境政策課にて、所定の申請書類を取得・記入し、必要な添付書類(見積書、住宅所有を証明する書類、遮熱塗料の性能資料など)とともに提出します。この段階で申請が不備なく受理されると、審査に進みます。
【3】交付決定通知の受け取り
申請内容が審査に通ると、「交付決定通知書」が郵送されます。この通知を受け取った後でなければ、工事に着手することはできません。交付決定前に工事を開始すると、助成対象外となりますので要注意です。
【4】工事実施・完了報告
交付決定後、業者による遮熱塗装工事を実施します。工事が完了したら、「完了報告書」とともに施工写真、領収書などを提出します。足立区職員による現地確認や書類審査が行われます。
【5】助成金の支給
最終審査を通過すると、指定口座に助成金が振り込まれます。完了報告から振込までには通常1〜2か月程度かかります。
このように、事前準備とタイミングを守って申請・施工を行うことが、補助金獲得の大きなポイントとなります。
補助金交付に必要な書類
補助金申請には、区に提出するための複数の書類が必要です。
これらは申請段階と完了報告段階で分かれており、それぞれに注意点があります。
【申請時に必要な書類】
-
交付申請書(所定の様式、足立区HPよりダウンロード可)
-
見積書の写し(工事内容が明記されていること)
-
住宅の登記事項証明書または固定資産税納税通知書の写し(所有者確認)
-
住民票の写し(申請者が居住者であることを確認)
-
区税の納税証明書(滞納がないことの証明)
-
遮熱塗料の性能を示す資料(カタログや製品データシートなど)
【工事完了後に必要な書類】
-
完了報告書(所定の様式)
-
施工写真(施工前・施工中・施工後の状態が分かるもの)
-
領収書または工事請求書の写し(日付・金額・内訳を確認)
-
工事契約書の写し
-
塗料使用実績報告(必要に応じて)
すべての書類は、提出前にコピーを取り、内容の不備がないか確認しておきましょう。特に、施工写真は助成対象工事の証明として非常に重要ですので、施工業者とよく相談の上、適切なアングル・タイミングで撮影しておくことをおすすめします。
また、必要書類は年度ごとに更新される可能性があるため、最新の記載内容は足立区の公式サイトまたは環境政策課に直接確認してください。
お気軽にご相談ください!
申請期間
遮熱塗装に関する助成金の申請期間は、年度単位で定められており、予算が上限に達し次第終了となる仕組みです。
令和6年度における申請受付は、2024年4月1日から開始され、通常は翌年の3月末頃までを予定しています。
ただし、実際には予算枠があるため、申請が多数寄せられた場合、早期に受付が終了する可能性があります。そのため、遮熱塗装を予定している方は、できるだけ早い段階で申請書の準備を始めることをおすすめします。
また、書類不備による差し戻しなどで再提出が必要になるケースもあります。余裕を持って行動することで、スムーズな助成金の獲得につながります。
なお、受付期間中であっても、年度末が近づくと窓口が混雑する傾向があるため、秋頃までに申請を済ませるのが理想的です。最新の受付状況や締切日については、足立区の環境政策課の公式ページや電話窓口にてご確認ください。
補助金申請の注意点
足立区の遮熱塗装に関する補助金を申請する際には、いくつかの重要な注意点があります。
正しく手続きを進めなければ、せっかくの補助金が受け取れなくなる恐れもあるため、以下のポイントをしっかり確認しておきましょう。
1. 工事のタイミングに注意
もっとも重要なのが、「交付決定通知書が届いてから工事を始める」ことです。交付決定前に契約・施工した場合、助成の対象外になります。工事業者との契約日や工事開始日は、交付決定通知書の発行日以降になるよう厳守しましょう。
2. 申請書類の不備に注意
提出書類が1つでも不足していたり、不備があると、再提出が必要になったり、最悪の場合は不受理になることもあります。特に見積書や遮熱塗料の性能資料は、記載内容に不明点があると差し戻されるケースがあります。申請前に区役所や施工業者と綿密に確認しましょう。
3. 遮熱塗料の選定
使用する塗料が助成の対象となる「遮熱塗料」であることを証明できる必要があります。たとえば「日射反射率」や「遮熱効果」などの性能を記載したメーカー資料が必要です。業者任せにせず、助成金対象として適正な塗料か自分でも確認することが大切です。
4. 区内在住・納税状況の確認
申請者は足立区在住で、かつ区税を滞納していないことが条件です。固定資産税や住民税などに未納があると申請は受け付けられませんので、申請前に納税状況を確認しておきましょう。
5. 助成金額の計算方法に注意
補助率は工事費用の1/2ですが、上限金額が定められています。たとえば工事費が50万円を超えても助成金は20万円が上限です。全額が補助されるわけではないことを理解しておきましょう。
6. 年度内に完了報告が必要
助成金は原則として年度内に完了報告書を提出することが求められます。工事完了が遅れたり、報告書提出が遅れると助成金が支払われない可能性があります。スケジュール管理も重要なポイントです。
7. 事前相談の活用
不安や不明点がある場合は、足立区環境政策課に直接問い合わせることをおすすめします。また、施工業者も助成金制度に詳しい場合が多いため、申請書の記入や写真の撮影方法などを事前に相談するとスムーズに進みます。
以上が補助金申請時に押さえておきたい注意点です。スムーズな申請と確実な受給のために、計画的な準備と情報収集を心がけましょう。
お気軽にご相談ください!
✅まとめ
本記事では、足立区で利用できる「省エネルギー設備導入支援事業」のうち、遮熱塗装を対象とした外壁塗装の補助金制度について詳しく解説しました。
補助金の上限額や申請条件、申請の流れ、必要書類など、実際に使いたい方に向けた実用的な内容となっています。
📌この記事のポイント
-
遮熱塗装に最大20万円の助成金が足立区から受けられる
-
交付決定前に工事すると補助対象外になるので要注意
-
申請には見積書・登記情報・遮熱塗料の資料などが必要
-
助成対象は足立区内の住宅に住んでいる方が中心
-
申請は早い者勝ち!予算枠が埋まり次第終了
-
業者との事前相談とスケジュール管理が成功のカギ
この記事が、あなたの外壁塗装計画をより安心・お得に進めるための手助けとなれば幸いです。
ご不明点があれば、区役所や施工業者への相談もぜひ活用してください。
職人集団の塗り処「ハケと手」!
外壁塗装を成功させるためには、信頼できる業者選びがカギです。塗り処ハケと手では、以下の強みでお客様をサポートいたします!
- 完全自社施工・自社管理:職人が直接施工するため、中間マージンがなく、質の高い仕上がりをお手頃価格でご提供します。
- プロのカラーデザイナーによる無料シミュレーション:契約前に20種類以上のデザインを確認でき、理想の外観を具体的にイメージできます。
- 業界唯一の長期保証:木部・鉄部・樹脂など、競合では難しい部分も一応しっかり保証。
- 見積り後のしつこい営業は一切なし:お気軽にご相談・見積り依頼が可能です。
- 全国80拠点の地域密着サービス:迅速で適切な対応を心がけ、地域の特性を踏まえた最適なプランを提案します。
- 万全のアフターケア:施工後も安心のフォロー体制で、長くお付き合いさせていただきます。
職人の技術とデザイン力で、全国のお家を幸せ色に塗り替えています♪お気軽にお問い合わせください!
簡単5分でお見積♪